みなさん、「ゲームで稼げる」って聞いたことありますか?
最近流行りの「BCG(Blockchain Game)」では、プレイしながら仮想通貨を稼げると言われています。
でも……そんなうまい話、本当にあるのでしょうか?
■ 私の実体験:BCGで20万円が一瞬で消えた
少し前のことですが、私は5つほどのBCGを試して、合計で20万円を失いました。
もちろん、全部が全部悪いゲームだったわけではありません。一部には初期費用がかからず、うまく立ち回れば稼げる可能性があるものもありました。
ただし、稼げるためには以下のような準備が必要です。
- ゲームが始まる前からの情報収集
- 綿密な戦略の構築
- 協力してくれる仲間の存在
つまり、「初見でなんとなく始める」レベルでは、まず稼げません。
■ 初期費用がかかるBCGの罠
私が試したうちの4つのゲームは初期費用が必要なタイプでした。
たとえば……
ゲーム内通貨を稼ぐためのアイテムを、1つ5,000円で購入。 このアイテム1つで、毎日100円分の通貨を生み出せる。
計算はこうです:
- 5,000円 × 10個のアイテム → 1日1,000円の収益
- 私は8万円分のアイテムを購入 → 1日1,600円稼げる想定
「50日もすれば元が取れて、あとはプラスだ!」とウキウキしていましたが……
■ 通貨価値が下がるとすべてが崩れる
しばらくして、ある異変が起こります。
- ゲーム内通貨(ここでは仮に「1BCG」とします)の価格が160円 → 80円へ暴落
毎日10BCG稼げても、以前は1,600円だったのが、半額の800円に。
そのまま通貨価値が下がり続ければ、初期投資分を回収する前に稼げなくなるのです。
- 例:50日間で取り戻すはずが、30日後には1BCGが40円に下がる
- 結果:1日400円にしかならない → 元が取れない
■ じゃあ先回りしてやればいい?…と思ったら
学習した私は次のBCGではこう考えました:
✅ ゲーム開始前に通貨・アイテムを購入して先行者利益を狙う
✅ リリース後すぐ売り抜けよう!
しかし、今度は……
ゲーム自体がローンチされませんでした。
すでに購入したアイテムや通貨は、「ゴミ」になりました。
■ 現実はこんなもん。稼げる人はほんの一部
他のBCGも似たような結果で、合計20万円が消えました。
ここで声を大にして言いたいのは:
誰もが知っている企業が開発・運営している場合を除いて、 本気で情報を集め、リスクを取る覚悟がないと「確実にやられる」世界です。
✅ この記事を書いた理由
BCGや「ゲームで稼げる」系の広告は、SNSなどで頻繁に目にするようになりました。私自身もその甘い言葉に乗せられて大失敗しました。
同じような思いをしてほしくない。
それが、この体験をシェアしようと思った理由です。
✅ ここで気づいたこと
- 仮想通貨が関係するものは、価格変動リスクを必ず考慮すべき
- 初期費用が必要なBCGは、ほぼ「投資」
- 「みんなやってるから」で始めるのは超危険
✅ 今日一つだけ持ち帰ってほしいこと
「ゲームで稼げる」話に飛びつく前に、 それが“本当に価値のあるものか”を見極めてから行動すること。
最後に:一緒に、少しずつ賢くなっていきましょう
このコラムは、上からアドバイスをするためではなく、
「同じ失敗を繰り返さないために、情報をシェアする場」として書いています。
私もまだまだ勉強中です。だからこそ、
一緒に知識を身につけて、リスクを避けられる行動が取れるように、少しずつ進んでいきましょう!